2015年08月16日
2015 夏休みは涸沢と北ホでヤマネチ!!その2
こんにちは いなっちょです。
まもなく連休も終わり日常へと戻るんですね。
いくつになっても夏休み最後の日は憂鬱です
それでは後半です。
窓が全開だったのに全員気付かずに爆睡。
どうりで寒い訳だわ(笑)
朝食を
食べておりますと
山岳遭難救助隊員さんによる「やまびこ安全講話」がはじまりました。
ヘルメットの重要性やストックの危険性などのお話を伺いました。
すぐさまヘルメットをレンタルしたのは言うまでもありません。
でも借りてよかったです。
今までヘルメットはキレットやジャンダルムなど危険な場所を縦走するような上級者の方が
するもので、私のような初級者はオーバースペックと思ってました。
でも今回よくわかりました。初級者だからこそ被るべきなんですね。
軽くですが岩に頭をぶつけてしまいました。
ヘルメットが無かったらと思うと、ぞっとしましたよ。
レンタル代1000円ですが安いものですね。
MYヘルメットも欲しくなりました。
いざ北ホに向け出発!!
ストックはダメと安全講話で話されてましたが、でも不安になり1本だけ取りに戻りました。
最初の難所・・・
でも比較的ここは楽にクリアできました。
落石させないように注意しながら歩きます
鎖やハシゴがありましたが余裕がなく写真は撮れませんでした。
ようやく北穂分岐まで来ました。
頂上まであとわずか
祝 登頂!!
ヤッター 初めて3000mを越えましたよ。
ホント良い天気です。
もう 最高~
涸沢から眺めた時には、あんな高い所へは、とても登れないと思ったのですが
一歩一歩、ひとつひとつ 目の前の難所をこなしていけば、いつかは頂上にたどり着ける。
と言う登山の楽しみを再確認しました。
さらには、仲間との山行の楽しさや安心感を実感しました。
手ぬぐいと山バッジを購入。
そして楽しみにしていた北ホの珈琲。
生ビールは下山するまでお預けです。
槍サマを眺めながら頂く珈琲の美味いこと!!
コウさんご馳走様でした!
無事、涸沢小屋まで戻ってきましたよ。
やはり余裕がありませんでしたので画像はありません。
さっ 待望の生ビール!!
今日は涸沢ヒュッテまで行き、名物のおでんをアテに呑みますよ
かんぱ~い サイコーー
達成感もあってか、めちゃめちゃ美味いです
こちらでも手ぬぐいと山バッジを購入します
小屋に戻る途中で雪渓と戯れます。
平泳ぎ
クロールのつもり・・・
昨日と違い大部屋です。
幸い奥の窓際を確保できたのですが、お近くにイビキ地雷がありまして
個室の有難みがよく分りました。
イビキは私もかくので文句はないのですが夜遅くまでコンビニ袋をカシャカシャさせたり、
ふうう~と大きな声でため息。
暑~い言っては窓を全開にし、そのまま寝込んで豪快なイビキ。
その繰り返し。ベテランの山男さんに見えるのに傍若無人の振る舞い。
なんでするかなあ
雨が降って来ました。
聞くところによると、久し振りだそうです。
それにしても下山時ではなくて良かった~
今日の夕食もボリュームがあって美味です。
まもなく消灯ですが・・
果たして寝れるのか・・・
~翌朝~
モルゲンロートがいい感じ
やはり寝不足気味です。
でもハイシーズンの時はもっと詰め込まれて
一組のふとんに二人で寝るなんてザラなんですよね。
それに比べたら幸せだ
と気を取り直して朝食へ向かいます
夜は肉、朝は魚。
朝5時でもモリモリ食べれます。
強い胃袋に感謝!!
それでは出発
お世話になった涸沢小屋とカールを目に焼き付けて・・・
ほんと名残惜しいです
時間が早いせいか登ってくる方とのすれ違いも少なく順調に横尾まで下りてこれました。
少し早いですが徳沢園でランチ。
名物の野沢菜チャーハンは10時からだそうです。
ではカレーライスを頂きます
まるで飲み物のようにペロリと平らげて、もう一つの徳沢園の名物であるソフトクリームを頂きます
うまそお~
うめえええ~
観光客が増えてきたと思ったら河童橋に到着。
皆様お疲れ様でした。
沢渡まではタクシーで行きます。
それでは汗を流しに温泉に向かいましょ
向かった先は疲労によく効くと言われている
乳白色の極上 乗鞍温泉 湯けむり館
公式HPより
いやあ 良いお湯でした。
今回もホントお天気に恵まれて最高の山旅でした。
いろいろな出会いもありました。
そして一緒いただいた コウさん カトワタさん、Aさんに感謝します。
またご一緒させてくださいね。
で、今度は槍かな?
おつかれさまでした~
おしまい
荷物の整理してたのですが、旅の相棒の永ちゃんストラップが見当たりません!!
がーーーん どこかで落としてしまったようです(涙)
みなさま ご心配をおかけしました。
永ちゃんストラップが見つかりました。
畳んでおりましたアタックザックのポケットにありました。
完全に盲点でした。でも見つかってホント良かったです。
また一緒に旅出れます。
今回の戦利品
どうりで寒い訳だわ(笑)
朝食を
食べておりますと
山岳遭難救助隊員さんによる「やまびこ安全講話」がはじまりました。
ヘルメットの重要性やストックの危険性などのお話を伺いました。
すぐさまヘルメットをレンタルしたのは言うまでもありません。
でも借りてよかったです。
今までヘルメットはキレットやジャンダルムなど危険な場所を縦走するような上級者の方が
するもので、私のような初級者はオーバースペックと思ってました。
でも今回よくわかりました。初級者だからこそ被るべきなんですね。
軽くですが岩に頭をぶつけてしまいました。
ヘルメットが無かったらと思うと、ぞっとしましたよ。
レンタル代1000円ですが安いものですね。
MYヘルメットも欲しくなりました。
いざ北ホに向け出発!!
ストックはダメと安全講話で話されてましたが、でも不安になり1本だけ取りに戻りました。
最初の難所・・・
でも比較的ここは楽にクリアできました。
落石させないように注意しながら歩きます
鎖やハシゴがありましたが余裕がなく写真は撮れませんでした。
ようやく北穂分岐まで来ました。
頂上まであとわずか
祝 登頂!!
ヤッター 初めて3000mを越えましたよ。
ホント良い天気です。
もう 最高~
涸沢から眺めた時には、あんな高い所へは、とても登れないと思ったのですが
一歩一歩、ひとつひとつ 目の前の難所をこなしていけば、いつかは頂上にたどり着ける。
と言う登山の楽しみを再確認しました。
さらには、仲間との山行の楽しさや安心感を実感しました。
手ぬぐいと山バッジを購入。
そして楽しみにしていた北ホの珈琲。
生ビールは下山するまでお預けです。
槍サマを眺めながら頂く珈琲の美味いこと!!
コウさんご馳走様でした!
無事、涸沢小屋まで戻ってきましたよ。
やはり余裕がありませんでしたので画像はありません。
さっ 待望の生ビール!!
今日は涸沢ヒュッテまで行き、名物のおでんをアテに呑みますよ
かんぱ~い サイコーー
達成感もあってか、めちゃめちゃ美味いです
こちらでも手ぬぐいと山バッジを購入します
小屋に戻る途中で雪渓と戯れます。
平泳ぎ
クロールのつもり・・・
昨日と違い大部屋です。
幸い奥の窓際を確保できたのですが、お近くにイビキ地雷がありまして
個室の有難みがよく分りました。
イビキは私もかくので文句はないのですが夜遅くまでコンビニ袋をカシャカシャさせたり、
ふうう~と大きな声でため息。
暑~い言っては窓を全開にし、そのまま寝込んで豪快なイビキ。
その繰り返し。ベテランの山男さんに見えるのに傍若無人の振る舞い。
なんでするかなあ
雨が降って来ました。
聞くところによると、久し振りだそうです。
それにしても下山時ではなくて良かった~
今日の夕食もボリュームがあって美味です。
まもなく消灯ですが・・
果たして寝れるのか・・・
~翌朝~
モルゲンロートがいい感じ
やはり寝不足気味です。
でもハイシーズンの時はもっと詰め込まれて
一組のふとんに二人で寝るなんてザラなんですよね。
それに比べたら幸せだ
と気を取り直して朝食へ向かいます
夜は肉、朝は魚。
朝5時でもモリモリ食べれます。
強い胃袋に感謝!!
それでは出発
お世話になった涸沢小屋とカールを目に焼き付けて・・・
ほんと名残惜しいです
時間が早いせいか登ってくる方とのすれ違いも少なく順調に横尾まで下りてこれました。
少し早いですが徳沢園でランチ。
名物の野沢菜チャーハンは10時からだそうです。
ではカレーライスを頂きます
まるで飲み物のようにペロリと平らげて、もう一つの徳沢園の名物であるソフトクリームを頂きます
うまそお~
うめえええ~
観光客が増えてきたと思ったら河童橋に到着。
皆様お疲れ様でした。
沢渡まではタクシーで行きます。
それでは汗を流しに温泉に向かいましょ
向かった先は疲労によく効くと言われている
乳白色の極上 乗鞍温泉 湯けむり館
公式HPより
いやあ 良いお湯でした。
今回もホントお天気に恵まれて最高の山旅でした。
いろいろな出会いもありました。
そして一緒いただいた コウさん カトワタさん、Aさんに感謝します。
またご一緒させてくださいね。
で、今度は槍かな?
おつかれさまでした~
おしまい
がーーーん どこかで落としてしまったようです(涙)
みなさま ご心配をおかけしました。
永ちゃんストラップが見つかりました。
畳んでおりましたアタックザックのポケットにありました。
完全に盲点でした。でも見つかってホント良かったです。
また一緒に旅出れます。
今回の戦利品
Posted by いなっちょ at 22:08│Comments(17)
│YAMA NOBORI
この記事へのコメント
こんばんは
ヘルメット被ってた理由がわかりました。
でも、、、ストックの危険性は?
次は槍ですか~ (≧∀≦)
いよいよ北の頂上を制覇するんですね^^
え~ちゃんは、まだ北穂高の山頂にいるのでは?
ヘルメット被ってた理由がわかりました。
でも、、、ストックの危険性は?
次は槍ですか~ (≧∀≦)
いよいよ北の頂上を制覇するんですね^^
え~ちゃんは、まだ北穂高の山頂にいるのでは?
Posted by タイム at 2015年08月16日 23:05
おはようございます♪
平地ではこんなに暑いのに山では雪が残っているんですね。雪で遊ぶ様子を拝見して羨ましくなりました。
永ちゃん、見つかりましたか?
色々なところに一緒に出かけてらしたから、相棒がいなくなったような感じですよね、きっと。
私も先日のキャンプで道具のネジをなくしてショボン。私のは買えばなんとかなりますが・・・いなっちょさんの場合、そうはいかないですものね。
どうか永ちゃんが見つかりますように。
平地ではこんなに暑いのに山では雪が残っているんですね。雪で遊ぶ様子を拝見して羨ましくなりました。
永ちゃん、見つかりましたか?
色々なところに一緒に出かけてらしたから、相棒がいなくなったような感じですよね、きっと。
私も先日のキャンプで道具のネジをなくしてショボン。私のは買えばなんとかなりますが・・・いなっちょさんの場合、そうはいかないですものね。
どうか永ちゃんが見つかりますように。
Posted by kaka3 at 2015年08月17日 07:32
こんにちわ~(*^_^*)
私も一緒に登った気になれました~♪
標高3000メートル越え!すごいです~!
コーヒーもおいしそう!
ですが、やはり私は『熟撰』おいてます、が気になります~
最後まで楽しく読んでいたら・・・!?
相棒のえいちゃんが行方不明!!!!
私も、が~~~ん!です(涙)
私も一緒に登った気になれました~♪
標高3000メートル越え!すごいです~!
コーヒーもおいしそう!
ですが、やはり私は『熟撰』おいてます、が気になります~
最後まで楽しく読んでいたら・・・!?
相棒のえいちゃんが行方不明!!!!
私も、が~~~ん!です(涙)
Posted by m☆water at 2015年08月17日 13:14
お土産いっぱいですね〜〜^ ^
私のキャンプの必需品は耳栓です。
賑やかなグルキャンに巻き込まれた時用に持ってます。
永ちゃんストラップ見つかりますように〜私からも!!
私のキャンプの必需品は耳栓です。
賑やかなグルキャンに巻き込まれた時用に持ってます。
永ちゃんストラップ見つかりますように〜私からも!!
Posted by ロン at 2015年08月17日 19:25
おはようございます^ - ^
ストックの何がダメなんでしょうか??
マイヘルメットの購入ですかぁ!?
被ってしまえば帽子と同じでしょうか^ ^
安全の為被った方が良いでしょうね!
下山後のビールの味は格別でしたか^o^
ストックの何がダメなんでしょうか??
マイヘルメットの購入ですかぁ!?
被ってしまえば帽子と同じでしょうか^ ^
安全の為被った方が良いでしょうね!
下山後のビールの味は格別でしたか^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2015年08月18日 07:43
こんにちは(*^^)v
涸沢ではありがとうございました!!
北穂のバッジ・・・
探してたのに~。
私、見つけられず。
GET出来ずに帰ってきてしまいました(ー_ー)!!
いいなぁ~
涸沢ではありがとうございました!!
北穂のバッジ・・・
探してたのに~。
私、見つけられず。
GET出来ずに帰ってきてしまいました(ー_ー)!!
いいなぁ~
Posted by sissijun at 2015年08月21日 19:39
タイムさん
こんにちは ストックの危険性ですが岩稜地区でストックでバランスを崩したり、後続の人に当たるので、使わずに三点支持で登りましょう。手でしっかりつかむのが安全との指導でした。
え~チャン、多分そうだと思います。
こんにちは ストックの危険性ですが岩稜地区でストックでバランスを崩したり、後続の人に当たるので、使わずに三点支持で登りましょう。手でしっかりつかむのが安全との指導でした。
え~チャン、多分そうだと思います。
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:33
kaka3さん
ありがとうございます。
夏の雪渓はほんとテンションあがりましたよ。
そして旅の相棒 エーちゃんを探しまくってますが、依然 見当たりません。 永ちゃん好きの誰かに拾われて旅を続けてるのではと思ってます。
ありがとうございます。
夏の雪渓はほんとテンションあがりましたよ。
そして旅の相棒 エーちゃんを探しまくってますが、依然 見当たりません。 永ちゃん好きの誰かに拾われて旅を続けてるのではと思ってます。
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:36
m☆water さん
おつまみありがとうございました。
沢渡でしっかり頂きました!!
めちゃ 美味かったです。でもキャンプの時に
何かを加えてませんでしたっけ?
で、私も下山が無ければ熟撰に手を出してたと思いますよ
おつまみありがとうございました。
沢渡でしっかり頂きました!!
めちゃ 美味かったです。でもキャンプの時に
何かを加えてませんでしたっけ?
で、私も下山が無ければ熟撰に手を出してたと思いますよ
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:40
ロン さん
ありがとうございます。
手ぬぐいもバッジも種類が多くて困るんですよ。
でも次回の楽しみにもなるんですけどね。
山小屋ではホント耳栓は必要ですね。
ありがとうございます。
手ぬぐいもバッジも種類が多くて困るんですよ。
でも次回の楽しみにもなるんですけどね。
山小屋ではホント耳栓は必要ですね。
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:44
姫路の山本ちゃんさん
ありがとうございます。
もう下山後のビールの美味いこと美味いこと。
最高でした!!
やはり皆で達成感を味わうビールはたまりませんね。
また、この一杯の為に行きたくなってます。
ありがとうございます。
もう下山後のビールの美味いこと美味いこと。
最高でした!!
やはり皆で達成感を味わうビールはたまりませんね。
また、この一杯の為に行きたくなってます。
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:47
sissijunさん
ブログに訪問して頂き、
またコメントありがとうございます。
こちらこそ涸沢ではお世話になりました。
短い時間でしたけど楽しかったです。
それんしてもホント凄いですよね!!
sissijunさん親子に感動してたんですよ。
北ホのバッジは売店の隅にありましたよ。
sissijunさんでしたら、またすぐ行かれると思いますから
その時はぜひゲットしてくださいね。
またぜひ次回は お山で乾杯したいです!!
ブログに訪問して頂き、
またコメントありがとうございます。
こちらこそ涸沢ではお世話になりました。
短い時間でしたけど楽しかったです。
それんしてもホント凄いですよね!!
sissijunさん親子に感動してたんですよ。
北ホのバッジは売店の隅にありましたよ。
sissijunさんでしたら、またすぐ行かれると思いますから
その時はぜひゲットしてくださいね。
またぜひ次回は お山で乾杯したいです!!
Posted by いなっちょ at 2015年08月22日 15:53
皆様
ご心配をおかけしてスイマセンでした!!
旅の相棒 永ちゃんストラップが見つかりました。
ポントとお騒がせしました
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。
ご心配をおかけしてスイマセンでした!!
旅の相棒 永ちゃんストラップが見つかりました。
ポントとお騒がせしました
ご心配いただいた皆様ありがとうございました。
Posted by いなっちょ at 2015年08月23日 18:52
おお〜よかったです〜
心配になって何度も訪れてしまいました^^
心配になって何度も訪れてしまいました^^
Posted by ロン at 2015年08月24日 09:27
おはようございます♪
永ちゃんストラップ見つかって良かったですね!
これからも一層大事にしてくださいね。
永ちゃんストラップ見つかって良かったですね!
これからも一層大事にしてくださいね。
Posted by kaka3 at 2015年08月29日 08:17
ロンさん
ご心配をおかけしました。
またネットでも探して頂いたそうで、ありがとうございました。
ご心配をおかけしました。
またネットでも探して頂いたそうで、ありがとうございました。
Posted by いなっちょ at 2015年08月29日 20:45
kaka3さん
完全に諦めていたので、
見つかった時には涙がでるほど嬉しかったですよ。
また相棒と旅にでます。
ありがとうございました。
完全に諦めていたので、
見つかった時には涙がでるほど嬉しかったですよ。
また相棒と旅にでます。
ありがとうございました。
Posted by いなっちょ at 2015年08月29日 20:48