ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月31日

残雪の伯耆大山 〜めっちゃ青空でした〜



こんにちは いなっちょです。
3月下旬の連休に日本百名山の
一つに数えられている伯耆大山に行って来ました。
珍しくお天気に恵まれ最高の山旅でした。
ホント久しぶりです。こんな青空のもとでの登山。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 19:29YAMA NOBORI

2023年03月09日

今冬は蓼科山と入笠山のビーフシチュー



こんにちは いなっちょです。
2月の飛石連休にUQを頂きまして4連休。
そこで、いつもの山仲間と入笠山と蓼科山
へ行って来ました。

今回の山旅のメインはマナスル山荘でのランチ。
無事に念願が叶いました。

  続きを読む

Posted by いなっちょ at 21:28YAMA NOBORI

2022年11月23日

晩秋の摩耶山(↑青谷道↓上野道)



こんにちは いなっちょです。
お天気が良かったので摩耶山へトレッキングに
行って来ました。

本当はススキの名所の岩湧山に行くつもりでしたが
寝坊してしまい近場に変更しました。

今回は上りに青谷道、下りは上野道という
コースをチョイスしました。

お天気が良くて最高のトレッキングが出来ました。
帰りには灘温泉でのんびりして来ました。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 10:26YAMA NOBORI

2022年11月14日

剣山から三嶺への縦走



こんにちは いなっちょです。

CAMPにも行っているのですが、
到着すると、すぐさまビールを呑んで
酔っ払ってしまい即昼寝。

起きては呑んで食べての繰り返し。
写真も撮らずにダラダラ過ごして
いるのでブログを書けておりません。

さて、いつもの山仲間と四国は徳島の
剣山から三嶺へ縦走してきました。

今回はお天気に恵まれて最高の山旅でした。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 21:45YAMA NOBORI

2022年10月23日

2022年10月16日

2022年秋 東北三座(八甲田山.八幡平.栗駒山)の旅



こんにちは いなっちょです。

またまた、ご無沙汰してました。
皆さん、いかがお過ごしですか。

さて、2年前に永年勤続で5日間の休暇が付与
されました。
本来であれば、その年度内に消化しなければ
いけないのですが、コロナの影響で今年度末
まで延長されました。

でも気がついたら消化期限まで、あと半年しか
ないので、このタイミングで使わせさせて
頂きました。

昨年に紅葉で有名な栗駒山に登ったのですが、
生憎のお天気で紅葉を拝めませんでした。

今回はそのリベンジです。

そして今回は日本百名山の八甲田山、八幡平を
含めた3座を旅してきました。

憧れの酸ヶ湯温泉や奥入瀬渓流も寄りました。

ただ残念ながら今回もお天気には恵まれませんでした。
まあ、日頃の行いですね。

それでも楽しい旅でした。
  続きを読む

Posted by いなっちょ at 20:15YAMA NOBORI

2022年08月20日

霧と強風に煽られた乗鞍岳 〜温泉は最高でした〜



こんにちは いなっちょです。
大変ご無沙汰してました。元気です。

キャンプには行っていたのですが暑くて
到着すると、すぐにビールを飲みすぎてました。
そうなると、ただ眠くなり写真を撮る気力もなく
ダラダラと過ごすキャンプでした。
そのためアップする材料もなかったの放置状態でした。

さて、この2022年の夏山ですが山仲間と
乗鞍岳に行って来ました。
タイトルにもあるように眺望はありませんでした。
それでも宿の食事や温泉が最高でした。

  続きを読む

Posted by いなっちょ at 11:02YAMA NOBORI

2022年05月05日

トゥエンティクロスから穂高湖へ山歩



こんにちは いなっちょです。
 
トゥエンティクロスから穂高湖へ
行って参りました。
下山はカスケードバレイを歩いたのですが、
膝、左足の膝裏が痛くなり大変でした。

いや〜完全に運動不足ですね。

「ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜」と
ずん飯尾さんのネタのように休日
を過ごしてましたので無理も
ありませんがね。

  続きを読む

Posted by いなっちょ at 10:33YAMA NOBORI

2022年03月29日

残雪の北八ヶ岳は最高でした



ご無沙汰してました。いなっちょです。
ようやく、まんぼうが開けましたね。
これで収束して欲しいものです。と
以前にも書いてましたけどね。

さて、いつものメンバーと残雪期の
北八ヶ岳に行って来ました。
八ヶ岳ブルーを満喫した3日間でした。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 18:18YAMA NOBORI

2022年01月26日

霧氷まつりだ!三峰山



こんにちは いなっちょです。
ここのところ毎日ように、天気予報の
「てんきとくらす」をチェックしていました。  

予報を見ては一喜一憂。

そして、いよいよ週末。
結果は降り続いていた雪もおさまり
良いお天気です。
登山指数も

「A判定」

ということで、奈良の三峰山に行って来ました。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 21:02YAMA NOBORI

2022年01月10日

2022年登り初めは京都 愛宕山



こんにちは いなっちょです。
本年もよろしくお願いします。

さて、2022年初詣&登り初めは
京都の愛宕山へ行って来ました。



  続きを読む

Posted by いなっちょ at 16:13YAMA NOBORI

2021年10月17日

すすきを愛でに岩湧山へ



こんにちは いなっちょです。
先週に引き続き、山登りに行ってきました。

場所は関西でススキの名所の一つに挙げられる
岩湧山。

黄金に輝くススキが美しかったです。
  続きを読む

Posted by いなっちょ at 05:32YAMA NOBORI

2021年10月09日

摩耶山でバテバテ



こんにちは いなっちょです。
久し振りに麻耶山に行ってきました。
過去のブログを読み返したら8年ぶりでした。

それにしても麻耶山って、こんなに
ハードな山でしたっけ?

690メートル??
もう3000M級の山を登った気分です。
めちゃめちゃバテました。

  続きを読む

Posted by いなっちょ at 20:45YAMA NOBORI

2021年10月03日

2021年 秋 栗駒山に行ってきました。



こんにちは いなっちょです。
ようやく解除されましたね。
今度こそ、これで収まって欲しいものですね。

さて、今年の春先にJALのマイルの有効期限が
近づいているのが判明し、特典航空券の行き先
を検討していました。

北海道、石垣島、屋久島などなど
色々と候補地を挙げていきます。
1番楽しい時ですね。

で、結論は紅葉のシーズンに「神の絨毯」
と名高い栗駒山へ行こうと思い、岩手花巻行きの
航空券に交換しました。
  続きを読む

Posted by いなっちょ at 18:25YAMA NOBORI

2021年08月22日

2021年夏 木曽駒ケ岳に行ってきました



こんにちは いなっちょです。

いつもの山メンバーと木曽駒ヶ岳へ行ってきました。
今回もwebミーティングを重ねまして、このコロナ禍
のなか登山を決行するか中止かと打ち合わせました。

最終的には、メンバー全員が2回目のワクチン接種済み
という事もあり 

「安心安全に、かつ強い警戒感をもって挑む」

ことにしました。

しかーーし

3つの台風が発生。
またしても決行か中止か・・・
一度は中止しかけましたが、直撃はなさそうなので
決行したのですが、当初の予定とはだいぶ違って
しまいました。
  続きを読む

Posted by いなっちょ at 11:15YAMA NOBORI

2020年11月08日

2020年11月06日

晩秋の安達太良山 ~くろがね小屋で温泉三昧~



こんにちは いなっちょです。

10月30日と11月2日が休暇取得推奨日。
おかげで5連休でした。

自分としてはゴールデン、シルバーと続き
ブロンズウイークです。

でも今年の連休の中では一番良かったです。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 22:58YAMA NOBORI

2020年08月16日

奥穂2020夏 山旅 ~下山からの乗鞍温泉編~



早いもので今日は下山します。
雨天の下山を覚悟していたのですが
ホント今回はお天気に恵まれました。

上高地まで下山してから乗鞍温泉で
まったりと疲れを癒します。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 14:23YAMA NOBORI

2020年01月28日

三峰山で霧氷登山からのスパイスカレー



こんにちは いなっちょです。

昨年3月、三峰山霧氷まつり最終日に

登ったのですが残念ながらその時は

霧氷が見られませんでした。

今年は暖冬なので今回も見られないかと

心配でしたが他の目的もあったので行ってきました。

結果、雪はほとんどなくアイゼンは不要でしたが

霧氷とご対面できました。  続きを読む

Posted by いなっちょ at 22:03YAMA NOBORI

2019年09月01日

2019夏 最高の山旅(雲ノ平~高天原~水晶~鷲羽~双六~新穂高) その3



いよいよ今回山旅の後半のクライマックスです。

鷲羽岳、三又蓮華岳、双六岳を登り

新穂高温泉へ下っていきます。

がんばれ 俺の膝!!  続きを読む

Posted by いなっちょ at 11:30YAMA NOBORI