2019年02月19日
カントリーパーク大川で冬キャン

先日の3連休初日に出勤したので代休です。
せっかく平日のお休みなので、奈良にある樹氷で有名な三峰山をトレッキングをする。
そして温泉に入ってからカントリーパーク大川でキャンプの予定でした。

三峰山の登山口がある「みつえ青少年旅行村」に到着しました。
天気も上々で平日ですが数台の車が停まってます
くぅーー 気合が入ってきた。
で、早速登山の準備を始めます。
サポーターをして手袋を用意して、
後は登山靴を履くだけなのですが・・
あれっ ない?
駐車場まで登山靴を持ってきた記憶は確かにあるので、
キャンプ道具に紛れてるのだろうと軽い気持ちで
探していたのですが。。。
ない。ない。
あれっ マジでない・・
車の中にあるキャンプ道具を一旦全部とりだして探したのですが
ありません。
やっちまいました。
一番肝心な物を駐車場に残して来ちゃいました。
めちゃめちゃ がっかりです。
しかも、こんな時に運転席の下から
ビーチサンダルが出てきた時には
泣きそうになりました(涙)

ホントだったらこの霧氷が目の前に。。
脳内で再生されている曲は橋幸夫の
「♪ むう ひょーおー むぅひょおおおおー♪」
とリフレインしてます。古っ。
まあ落ち込んでいても仕方ないので次の目的地のキャンプ場へ向かいます。
「冬山の後の冷えた身体には温泉だよなあ~」と計画していたのですが
全然冷えてないので温泉は気分が乗らずにパス。

「カントリーパーク大川」に無事到着
「おおかわ」でなく「おおこ」と読むのですね。
先程の「青少年旅行村」もオートキャンプ場があるのですが、
いい歳したオッサンが1人で青少年旅行村もないかなと。
それよりオートサイト5200円ということで、すぐに選択肢から外れました。
で、このキャンプ場を見つけました。
まずは受付へ

一泊二日で1800円也。
あれ?途中の看板では1500円と書いてあったはずだが・・
領収書ではなく
「施設使用許可書」を見ると
駐車協力金300円となってました。

なんやねん 駐車協力金って!!
と心の中で突っ込みましたよ。
普段は人気の高いキャンプ場のようですが、
さすが平日です先客が1組だけ。
管理人さんから注意事項の説明を聞きおわり
最後に「どうぞ好きなとこ張って」
と言われたので ど真ん中にどーーんと 立てようかと
考えたのですが、翌日朝から他のキャンパーに囲まれたら
嫌だなと思いトイレの近くの隅に張りました。



こちらは縄文時代の遺跡が発掘されたらしく竪穴式住居が復元されてます。


以前、国宝展で見た縄文時代の「火焔型土器」に感動しましたが
この看板を見るとこちらで発掘されたのは
シンプルな土器というか実用性の高い土器みたいですね。

前回切れてしまったタープ部分を補修しました。
今回は無事にムササビとサーカスの連結が出来ました。


ようやく プシュッ! おつかれ自分!!
前の池がいい感じです。
昼食は先日届いたふるさと納税の返礼品「唐津バーグ」


美味し!!
年末に駆け込んで申し込んだ寄付金の返礼品がいろいろ届きまして、
冷凍庫がいっぱいになって来たので焦って消費してます。

一口かじったらワインが飲みたくなり昼間から、だいぶ酔いました。

買ったばかりの軽アイゼンに頬ずりしてみたり。

意味も無く何枚もストーブの写真を撮ってみたり。
そして、ローラー滑り台の遊具があるのでスキップしながら手前まで来たのですが
誰かの視線を感じて、さすがに滑るのを我慢しました。
完ソロだったら、きっとキャーキュアー言いながら
滑ってた思いますけどね。
さらに場内をうろつきます。

炊事場にトイレ

お湯が出ますが「生水」が飲めないようです。
でも登山の予定でしたので、たっぷりとお水は積んであるので大丈夫です。




んん? 宝くじ桜?
なんじゃ 宝くじ桜って・・
とあたりを見回すと回りは桜ばかり。
今頃気がつきましたが此処のキャンプ場は
桜のシーズンともなると、めちゃ綺麗なのでしょうね。
タイミングが合えばまた平日に来たいものです。
というより合わせます。


夕飯はいつもの鍋。
ひさしぶりにメスティンで炊飯をしました。
焚火にかけていたのですが、思い切り芯が残ってます。
酔っているので全然OKですが。
あんかをセットしておやすみなさい。
<翌朝>
今回のすーぱー豆炭君は朝まで熱かったです。

なんだあー やれば出来る子なんじゃん。

朝はおじやにしました。
これがめちゃめちゃ美味。
おじや バンザーーイ!!
って まだ酔ってます。
でも 、その位美味かったです。



気がついたら続々とキャンパーさんがやってきます。
大型のテントを張る方が多く見受けられます。
では、そろそろ撤収しますか。
撤収もタープとテントをになったところで珈琲を頂きます。

このワークマンのなんちゃってビーンブーツも良い感じです。
ただ本家の物も欲しくなってしまいました。

BGMにボサノバをかけながら、まったりと頂く珈琲。まさに至福の時。
呑み終わったら帰りましょ。
ただ此処のキャンプ場はゴミは持ち帰りなんですね。
あの笠置だってゴミは処分してくれるのに・・・
ちと残念かなと思ったのですが
でも、この間のアルプス大野山のこともありますからね。
有料、無料だろうが
ゴミは持ち帰る。
山では当たり前のことですよね。
自然を長く楽しみたいのなら。
それでもゴミを引き取って頂けるところなら
ルールとマナーを守って分別したり最小限したりすることが大事だよなあ。
なんて事を考えながら帰りの名阪国道を運転していると

目の前に一台のトラックが!!
一気にテンションが上がります。
ここからは永ちゃんをガンガンかけながら帰路につきましたとさ。
また、桜のシーズンに来れますように。
おしまい。
最後までお読みいただき恐縮です。
Posted by いなっちょ at 22:25
│CAMP