GW後半 竜ヶ岳登山&宇賀渓キャンプ

いなっちょ

2019年05月06日 14:16



令和元年

あけまして おめでとうございます。

GWも残すところ後一日となりました 皆様いかがお過ごしですか。

令和、最初の山登り&CAMPは三重県にある宇賀渓キャンプ場に行ってきました。

山は鈴鹿セブンマウンテンの1座の竜ヶ岳に登ってきました。





少し出遅れてしまったので、吹田から大安ICまで高速を利用しましたが

それでも2時間近くかかりました。



2日分の駐車代1000円とテント泊1000円の合計2000円を支払います。



料金を支払って受付前の駐車場に停めるものと思ってましたが、

管理人のおじさんが「この軽トラについてきて」と言って奥の駐車場まで案内してくれました。

ちょっとラッキーでした。



早速、登山の準備をして出発!!

登りは「遠足尾根コース」をチョイスしました。



しばらく九十九折の急登を登って行くと最初の難所の岩尾根です。



新緑の綺麗な尾根道を歩きますと



すると、バーーンと視界が開けて笹尾根道が広がります。

これこれ、これを歩きたかったんです。



最後の頂上への登り。

NHK大河ドラマ「いだてん」の金栗四三さんの水浴びのように

「ひゃああ~」と声を出したいくらい気持ちいいです。



とうちょお~。



昼食はカップヌードルの新元号記念パッケージを頂きます。

たまたま、お隣に座った方も同じ記念パッケージを食されていて

なんかお互い気まずいムードでした(笑)

それにしてもモンベルの水筒の保温力が弱まったのでしょうか

お湯がぬるくなっていて、3分たってもカタ麺でした。



さて下山開始です。

あと2週間も経つとシロヤシオが白い羊に変わるのですかね。

ちとは早すぎました。



帰りは「金山尾根コース」をチョイスしましたが。

落ち葉ですべるすべる。

ただ歩き方が悪いだけですが・・・



コース後半には魚止めの滝や




丸太橋を渡るなど変化があって楽しいです。




若干の痛みはありましたが激痛まで至らず無事下山出来ました。

名水「竜の雫」を頂きます。

写真では、なみなみと入れてますがこの後のビールに備えて

すこしだけ頂きました。



駐車場に戻りまして、これからキャンプ道具の運搬です。

下山後は疲れているのでシンドイです。

キャンプ場近くの駐車場と言っても



つり橋を渡りまして



橋を渡って左手にあるトイレの前の道を下り



けっこう距離があります。



すこし奥に行くと芝生のサイトもあったのですが



やはりトイレに1番近い場所にしました。



くうう~~
神泡 サイコー!!
令和でもヨロシク!!
と永ちゃん風に呑んでます



今夜はすきやき。

食材を並べて

あっ 玉子

忘れた~

痛恨の極みです。

買いに行こうかと思いましたが

すでに 神泡サイコーって

やっちゃたし.

運転は無理なのであきらめました。



肉を焼いて・・・またもや酔ってしまい、

早々と就寝

翌朝

夕べのすき焼きの残りにうどんを入れていただきました。

食後にすこし場内散策しました。



なかなかいい感じですね。



受付付近まで足をのばしたら



なんとスナックがありました(笑)
昨夜に見つけていたら立寄ってた気がします。
オシャレなBarと違って昭和感満載なスナック。
こちらのほうが私には合いますね。



おっ懐かしのペナント。

登山バッチやビールも売ってました。




帰りは421号を通りましたが気持ちよかったです。

「八風の湯」の500円割引券を頂いたので寄るつもりだったのですが

気付かずに通りすぎてしまいました。

また次回の楽しみにしておきます。

おしまい。






























あなたにおススメの記事
関連記事