武奈ヶ岳からの朽木でお花見キャンプ
武奈ヶ岳に登ってきました。
帰りは登山口からほど近い朽木でキャンプをしてきました。
だいぶ葉桜になってましたが、まだまだ見応えのある
桜が咲いておりラッキーでした。
ラッキーと言えば、「こんなに遠くの山が見えるのは
珍しいよ」と回りの人が話されているくらい
武奈ヶ岳頂上からの眺めも最高でした。
高速で給油しようと思ったのですが、吹田から京都東ICまで
給油の出来るサービスエリアはありませんよね。
高速に乗って気づきましたよ。どこと勘違いしたんでしょう。
朝早いとボケボケですね。
途中、ガス欠になりそうで怖かったので、ガソリンスタンドを探していたので
時間をロスしてしまいました。
それでも八時過ぎに坊村の葛川支所に到着できました。
駐車場はまだ余裕があったので助かりました。
明王院の赤い橋を渡ると
登山口です。ひさしぶりに御殿山ルートです。
出だしから急登なのですが、それにしても倒木が多いです。
九十九折の急登を終えると夏道、冬道に分かれます。
もう雪が無いので夏道へ
御殿山から一旦下りワラビ峠へ
ここで、休憩していると
「今日の山頂からの眺めは最高だよー」
と声を掛けられ俄然「やる気スイッチ」が入ります」・・・って古いか。。
おっ 雪が残ってます
ちょっとだけ雪の感触を味わいたくて
無事 とうちょ~おおお!!
まずは白山がどおーん
そして右に乗鞍だそうです。
同定は出来ないので、周りの人の言葉を鵜呑みにしています。
ヤマメシはパスタでも作ろうと考えていたのですが、
面倒くさくなりカレーメシ!!
これが簡単で美味い。
ラーメンのようにスープを完飲する必要もありませんしね。
遥か向こうの北アルプスを眺めながら珈琲で乾杯!!
気がつくとだいぶ人が増えて来たので下山します
あっという間の下山ではなく、写真を撮る余裕がありませんでした。
いつものようにサポータをしていたのですが膝痛がひどくて
なかなか前に進みませんでした。
これは本格的にやばいです。
今度、病院に行って診てもらいます。
疲れきってしまったので、もう帰ろうかと思ったのですが
直ぐにでもビールが飲みたくなりキャンプ場へGO!!(これも令和の時代では死語ですね)
一旦、キャンプ場を通りすぎてコンビニへ行きビールやらアテを仕入れます。
朽木キャンプ場に到着です。
正式名称は「桑野橋河川公園」だそうです。
最初に美化協力金なるものを支払うのですが・・・
あれっ せ せ。。せんえん?
車から降りて確かめても1日1000円でした。
6年前のオフの集まりで来たときは300円だったのに・・・
3倍以上かよ!!
はい。2000円を支払います
桜の下はデイキャンプの方が多かったので
今回は川辺に張りました。
それにしても地面が硬い硬い。
ペグを打つのに一苦労です。
桜にかんぱーーい
くうううううう美味い!!
山桜もいいですね。
デイキャンプの方々が帰られるとガランとします。
ダラダラとワインを呑みながら夜がふけていきました。
朝、テント越しから眺める川面がキラキラとまぶしかったです。
朝食は夕べ食べる予定だったハンバーグ。
朝からヘビーでした。
撤収をして、近くの温泉へ
冷たい源泉と露天風呂をと繰り返して入りました。
めちゃ気持ちいいいです。
またキャンプ場に戻りましてインスタントラーメンを頂きました、
ビールを呑みたかったのですが当然 我慢我慢のオールフリー。
帰りに焼きさば寿司を買って帰ります・
美味かったです。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事